こんにちは、manyanです。
「モンスター」の異名で世界中のボクシングファンを熱狂させる井上尚弥選手。彼の圧倒的な強さの裏には、リング外での徹底したトレーニングと、意外な趣味や習慣が隠されています。
そのひとつが、自転車を使ったトレーニングだったのです!
彼が投稿したXを観たファンの皆さんから、「自転車カッコイイ!」「”うめきたはし”ってどこ?」「自転車いくらするのかな・・同じの欲しい!」などのコメントが寄せられています。
そこで今回は、井上尚弥選手の自転車(愛車)の詳細についてと、彼がトレーニングで訪れた”うめきたはし”の場所やその周辺について詳しく解説したいと思います。
更には、自転車トレーニングがボクシングに与える効果や、ファンの皆さんや初心者でも真似できるサイクリングの楽しみ方についても後半で触れていきます。
井上尚弥選手のロードバイクや行った先の情報が知りたい方は、是非最後までご覧くださいね。
井上尚弥の自転車(愛車)はどんなモデル?
世界王者が選ぶロードバイクの特徴
井上尚弥選手の愛車は、プロのアスリートやサイクリング愛好家からも高く評価されているロードバイクです。
ロードバイクの特徴は、軽量かつ空気抵抗を最小限に抑えるフレーム設計と、高い耐久性。ボクシングの持久力向上や下半身の強化に最適なトレーニングツールとなります。
特に世界王者クラスの選手が選ぶモデルは、剛性と快適性のバランスが取れており、長時間のトレーニングでも疲労を軽減。細部に至るまで設計のこだわりが感じられる一台です。
井上尚弥の自転車とは?
井上さんが愛用する自転車のメーカーはイタリアの老舗ブランド「Bianchi(ビアンキ)」。ツール・ド・フランスに出場するプロチームも使用しています。
2025年5月26日にXへ投稿された内容を見ると、このビアンキのクロスバイクであるC-SPORT2(価格10万円程度)だったのですが・・・・・。
同年、8月23日に投稿された内容では、クロスバイクではなくロードバイクに変わっています!!
しかもこれ、ただのバイクではなく、プロロードレーサーが使用するほどの高性能カーボンフレームや最上級のホイールとギア&ブレーキシステムを採用しているモデルです!
詳細に調べて見たところ、このバイクはビアンキでも最上級クラスの「スペシャリッシマRC」というもので、価格は200万円超!(ベダル含め)

しかも井上さんのは現行の最新モデルであり、まだピカピカで購入したばかりの様ですね。もしかしたら、クロスバイクが物足りなくて最上級モデルを買ったのかも??
しかし、このバイクを選ぶとはさすがチャンピオン!見る目があります!このバイクはまさにアスリートのパフォーマンスを引き上げる存在です。
そういえば、ボクシングだけでなく、野球選手やサッカー選手など、他競技のトップアスリートにもロードバイクは広く活用されていますよね。
自転車トレーニングがボクシングに与える効果
井上選手が自転車を愛用する理由は明確です。
ロードバイクで山を登る時には膨大なエネルギーとパワー(筋力)を必要とします。心拍数も井上選手であれば180bpmも軽く超えるほど追い込むことでしょう。
ボクシングは3分×12ラウンドという長時間の持久力戦。ロードバイクでのトレーニングは、心肺機能を高め、リング上でのスタミナ切れを防ぎます。
また、自転車は関節への負担が少なく、ランニングよりも怪我のリスクを抑えられるのも大きなメリットです。俊敏性と持久力を兼ね備えるために、彼はロードワークの一環として自転車を選んでいるのでしょうね。
井上尚弥がトレーニングで訪れる「うめのきはし」とは?
「うめのきはし」の場所とアクセス方法
「うめのきはし」は、井上選手の地元・神奈川県の宮ケ瀬ダム周辺にある橋として知られています。
地元住民やサイクリング愛好家の間では、自然豊かな景観と静かな環境が魅力のスポット。ファンも「井上選手と同じ道を走りたい」と思うことでしょう!
アクセスは、小田急線厚木駅から車で30~40分程度。自転車で行くとなると初心者ではキツイと思います。でもチャレンジする価値はアリ!
- 国道246「厚木市立病院前」交差点で津久井・清川方向へ

- 国道412号線「半原小学校入口」交差点を宮ケ瀬ダム方向へ

- 5個目のトンネル「石小屋トンネル」を抜けると到着!
井上選手がまさにXに投稿した場所ですね!

- 地図(詳細)


ダム入口を進むと駐車場がありますが、有料の時もあり、また満車の可能性ありますのでご注意ください。
サイクリングコースとしての魅力と景観
「うめのきはし」がある宮ケ瀬周辺は、自然豊かな川沿いや緑地が広がり、四季折々の景観を楽しめるエリアです。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉が彩り、走りながら心身ともにリフレッシュできます。
そしてこの宮ケ瀬周辺は、2020東京オリンピックのロードレースのコースに近く、また毎年行われるロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」のコースにもなっている「自転車の聖地」であり、週末ともなると多くのサイクリストで賑わっています。
井上選手もここをトレーニングコースに取り入れることで、単なる運動以上の「心の整え方」として活用しているのかも・・ですね。
井上尚弥のトレーニングにおける自転車の役割
持久力・心肺機能を鍛えるロードワーク
ボクシングにおける最大の課題は、長時間にわたる高強度の運動を続けられるスタミナ。自転車はまさに心肺機能を高める理想的なロードワークです。井上選手は一定のペースで長距離を走ることで、試合終盤でも高い集中力を維持できるようにしています。

怪我を防ぐための低負荷トレーニング
ランニングと比べ、自転車は膝や足首への負担が少なく、長期的に続けやすいのが特徴。井上選手のようにハードなトレーニングを日常的に行うアスリートにとって、自転車は「怪我予防」の観点でも欠かせない存在です。
ボクシングに必要なフィジカル強化との関係
自転車は下半身の筋力強化にも直結します。強いパンチは下半身からの力の伝達が鍵。太ももや臀部、体幹を鍛えることで、より爆発的なパワーをリング上で発揮できるのです。

ファンが真似できる井上尚弥式サイクリングの楽しみ方
初心者でも始めやすいスポーツ自転車の選び方
これから自転車トレーニングを始めたい方は、井上選手と同じように、まず「クロスバイク」がおすすめです。
ロードバイクよりも扱いやすく、街乗りにも適しています。体力や目的に応じて段階的にロードバイクへ移行すると、長く続けられるでしょう。
サイクリングコース選びのポイントと安全対策
サイクリングを楽しむには、交通量が少なく景観の良いコースを選ぶのがポイントです。宮ケ瀬エリア「うめのきはし」のように自然豊かな場所なら、トレーニングとリフレッシュを両立できます。
安全面では、以下の点を必ず守りましょう:
- ヘルメットとグローブの着用
- 昼間でも車への視認性アップのためライトと反射板を使用
- 水分補給をこまめに行う(特に夏場は水を切らすと命にかかわります)
初心者でもこれらを徹底すれば、安心してサイクリングを楽しめます。

但し、井上選手の様に宮ケ瀬エリアを夜間に乗るのは絶対にお薦めしません!ホントに真っ暗で怖いです!危ないです!
井上選手会いたさに、夜間行くことは控えましょう!トレーニングの邪魔もいけません!
まとめ
今回は井上尚弥選手の自転車(愛車)の詳細についてと、彼がトレーニングで訪れた”うめきたはし”の場所やその周辺について詳しく解説してきましたが、いかがでしたか?
- 井上尚弥選手の強さの裏には、ロードバイクという意外なトレーニングが!
愛車として選んだ高性能自転車は、心肺機能の向上や下半身強化に直結し、ボクシングでの圧倒的パフォーマンスを支えている! - 井上尚弥選手の愛車はイタリアBianchiの最上級モデル「スペシャリッシマRC」
価格は200万円超えのプロ仕様のバイク! - 井上尚弥選手がトレーニングで訪れた「うめのきはし」は、神奈川県の宮ケ瀬エリアで、自然に囲まれた理想的なトレーニングコース!
井上選手のファンにとっては聖地巡礼のようなスポットでもあり、同時に健康的な運動を始めるきっかけにもなりますね。
もしあなたが「井上選手のように強くなりたい」と思うなら、まずは自転車にまたがり、自分の街のサイクリングコースを走ってみてはいかがでしょうか。未来の自分を変える第一歩になるかもしれませんよ~。
今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。
コメント